総本部冬合宿
1月4日(火)〜6日(木) 於:埼玉県・三峰神社  
総本部の冬合宿に奈良支部から秦師範をはじめ、
分支部長他10名が参加されました。

この合宿は5月の世界ウェイト制の日本代表強化合宿と合同でもあり、
代表候補の奈良支部森村謙信選手も参加しました。
総本部冬合宿スケジュール
【初 日】 【2日目】 【3日目】
8:00 総本部出発 6:00 起床 6:00 起床
12:00 宿舎到着 6:30 稽古 6:30 稽古
13:30 大山総裁記念碑参拝 7:30 祝詞 7:30 祝詞
14:30 館長稽古開始 8:30 朝食 8:30 朝食
16:00 館長稽古終了 11:00 昼食 9:00 清掃
18:00 夕食 13:00 マラソン大会 10:10 大山総裁記念碑参拝
19:00 館長講話 18:00 夕食 11:00 滝浴び
23:00 消灯 19:00 表彰式他 12:00 昼食
23:00 消灯 12:45 出発
16:30 総本部到着

本部合宿に参加して 
奥本貴之(橿原南和本部道場)
秦師範に『総本部の合宿に行くか』と言われ興味があったので言われた時はうれしかったです。

橿原南和本部道場を夜10時に出発して、車の中では旅行気分だったのに現地についたら一気に気合が入りました。そして宿舎の部屋は奈良の人ばかりと思っていたら全員バラバラで知らない人ばかりでした。荷物を置いたらすぐ館長稽古が始まり、千本突き、千本蹴りをしました。初めてだったのでとてもしんどかったです。

次に移動稽古が終ったときに、秦師範から強化稽古にも出なさいと言われ参加させていただきました。みんな有名な選手ばかりですごかったです。

そして組手が始まり僕は女子の強化選手と組手をしました。岩井夏見選手と当たったときに『足掛け下段祓い』で岩井選手を倒しました。そこから岩井選手は思い切り来たけど互角に戦えました。互角に戦えたのも毎日師範ときつい稽古をしているおかげだと思いました。

また、休憩しているときに松井館長から『君いいね−』と声をかけられて、とてもうれしかったです。

2日目は、朝の5時から強化稽古に参加してサーキットトレーニングはとてもしんどかったです。組手のときは師範が横について声をかけてくれたのでうれしかったです。

昼からは、22kmマラソンで、下りの11kmは走っていたけど上りの11kmは足が動かなくなり歩いてなんとか完走出来ました。

部屋に帰り友達になった人に門井敦嗣選手のモノマネをしていたら、部屋にいた下総支部の分支部長が門井選手を連れて来て、『君か、僕のモノマネをしているのは?やってみろ!』と言われて、ちょっとドキドキしながらモノマネをしました。『今度会うときには、もっと磨いておきなさい』と言われました。

2班のお別れ会のとき、下総支部の分支部長が塩島修選手を連れて来てくれて僕を紹介しようとすると『奥本君でしょ!』って知ってくれていたのですごくうれしかったです。

3日目の朝も5時から稽古がありすごく眠かったです。昼からは、滝浴びがあり1時間歩いて山を下りると聞いてびっくりしました。山は凍っていて5回もこけました。

滝浴びは奈良でするより寒かったです。本部合宿に行って色々な経験が出来て勉強になり良かったです。

秦師範、これからもご指導よろしくお願いします。  押忍

「総本部冬合宿」
中野聡大(郡山道場)
1月、4、5、6日と埼玉県三峰山で総本部の冬合宿がありました。その合宿に秦師範が
『総本部の合宿に出ていいよ』と言ってくれたので、合宿に参加できることを、とても感謝しています。

1月4日、8時ごろ三峰神社の駐車場に着き車を降り景色を見るとすごくきれいでした。
三峰神社の宿舎まで行って松井館長がこられたら部屋分けをし、大山総裁碑参拝をしに行きました。

次は館長稽古でした。館長稽古で一番きつかったのは、千本突きと、千本蹴りでした。一回でも千本突き、千本蹴りをやってみたかったので、やれてよかったです。館長稽古が終わったら、特別に強化選手の稽古に出させてもらいました。稽古では、組手をやりました。ふだん30セットくらいも組手をしていなかったので、きつかったです。けれども、休憩中に館長が話しかけてくれたので、すごくうれしかったです。いろいろと勉強になったので良かったです。

強化選手の稽古が終り、夕食を食べ終わってから、館長講話があり、いろいろな話を聞きました。話を聞いて、『松井館長は3ヶ月も毎日柔軟を続けられたのか、松井館長は努力の名人なんだな。自分も松井館長や秦師範みたいな努力する人になりたいなぁ』と思いました。

1月5日、朝、体調が悪くなって稽古ができなくなったので、今度から体調がわるくならないように気をつけたいです。昼からマラソン大会がありました。自分は絶対走りたいと思っていました。それで一緒の部屋の日比野選手に聞いて22キロを走りました。前半はなんとか走れたのですが、後半はお腹がいたくなって歩いてしまいました。でも、何度も秦師範と保田師範が応援してくださったり、分支部長のみなさん、西先生達が応援してくださったおかげでゴールすることができました。ゴールができてうれしかったです。

その後、夕食を食べ終わると演芸大会と表彰式がありました。演芸大会では、自分は出ていなかったけど、おもしろかったです。特に強化選手の演芸がおもしろかったです。あと、表彰式で少年部の22キロを完走した人が表彰されました。自分も表彰されてうれしかったです。

1月6日、朝5時に起きて強化選手の稽古があるのに起きれなくて、秦師範が起こしにきてくれました。秦師範に失礼な事をしたなと思っています。強化選手の稽古を少し遅れて稽古させていただきました。今回は走ったりしました。特に手押し車のように腕立て伏せをしながら、はしごみたいなのを飛んで進んでいくのがきつかったです。でも、『強化選手は、そんな稽古をして強くなったんだなあ。総本部の合宿にきてよかった』と思いました。勉強になり、すごくいい稽古になりました。

その後、祝詞して、昼食を食べて、滝浴びをやりに行きました。滝に行くには雪道を約1時間歩き、滝があるところまで行きました。滝は思ったよりすごく冷たかったです。この総本部合宿でいろいろなことを学び、いい稽古をさせていただきました。
秦師範、分支部長の先生がた、西先生本当にありがとうございました。               押忍
<<ニュース一覧へ戻る