第32回奈良県下各道場交流試合
5月29日(日) 於:宇陀・榛原町総合体育館  

奈良県下の道場をはじめ、兵庫、大阪、三重、京都、和歌山などの極真会館道場から382名の選手が出場。
25クラスのトップを目指して熱戦が繰り広げられました。
第\32回奈良県下各道場交流試合入賞者
各クラストーナメント勝ち上がり表
■一般女子・中学生・中学女子・高校  ■幼年  ■少年上級  ■一般上級・中級・壮年  ■少年ソフト  ■小学女子

PDFファイルをご覧になるには、Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は左のバナーをクリックしてダウンロードしてください。(無償)
クラス 優 勝 準 優 勝 3 位 4 位
幼年の部 南本 拓海(橿原神宮) 上村 章馬(北和) 原口 昌之介(大阪中央) 荒本 一成(広陵)
少学1年の部 南村 綜斗(南和) 中島 玲(大阪中央) 中 智史(桜井) 松田 隼(北和)
少学上級2年 内山 脩(三重) 上村 伸一郎(北和) 臼田 悠希(大阪中央) 国崎 将平(桜井)
少学上級3年 芝谷 卓(宇陀) 寺崎 裕介(広陵) 辻本 力哉(宇陀) 木村 陸(橿原神宮)
少学上級4年 巽 侑規(真菅) 菅原 秀馬(三重) 脇山 太希(真菅) 南本 竜輝(橿原神宮)
少学上級5年 奥田 聖也(南和) 増田 赳大(真菅) 原田 唯(南和) 此尾 昂希(大阪東)
少学上級6年 佐川 恵市(大阪なみはや) 南出 剛(和歌山) 南村 秀斗(南和) 村井吹樹(東生駒)
少学ソフト2年 仲林 謙士(御所忍海) 古川 匠(田原本) 西久保 斗輝(兵庫) 中野 裕貴(兵庫)
少学ソフト3年 廣澤 光起(桜井) 石川 晶啓(真菅) 長尾 尚輝(大阪なみはや) 竹元 秀城(真菅)
少学ソフト4年 水口 竜輝(曽我川) 池端 翼(御所忍海) 檜木 翔大(北和) 林 新太(北和)
少学ソフト5年 谷口 威仁(大阪中央) 住谷 翔誠(吉野) 黒田 健(大阪中央) 岡 伊織(真菅)
少学ソフト6年 竹中 皓亮(南和) 今村 政天(御所忍海) 松久保 祐貴(宇陀) 片岡翔太(北和)
小学女子1年 木戸 瑠花(兵庫) 永井 里奈(桜井) 光永 楓(京都) 吉本 恋(吉野)
小学女子2年 表 里奈(御所忍海) 藤田 真穂(桜井) 辻本 真央(宇陀) 山本 颯香(宇陀)
小学女子3年 奥田 璃子(南和) 中川 知奈美(真菅) 山本 直緒(真菅) 山本 由梨香(宇陀)
小学女子4年 木戸 彩加(兵庫) 前川 柚葉(京都) 端岡 李佳(天理) 柴田 彩華(大阪南)
小学女子5年 広岡 美樹(桜井) 山ア 聖良(桜井) 福嶌 玲央凪(吉野) 国崎 直緒(桜井)
小学女子6年 辻本 悠衣(宇陀) 福本 律花(北和) 北林 唯(桜井) 中本 理那(吉野)
中学生 角谷 隆哉(桜井) 岡田 圭史(宇陀) 山川 大輔(御所忍海) 中村 優也(御所忍海)
中学女子 池辺 真千(御所忍海) 尾ア 芽玖里(御所忍海) 平田 茉佑(吉野) 岡 千尋(真菅)
高校生 西谷 智樹(吉野) M口 雅弘(五位堂) 西塚 潤(東生駒) 鴻池 駿佑(宇陀)
一般女子 柴田 祐依(兵庫) 長船 美帆(五位堂) 左海 杏菜(御所忍海) 澤田 薫(東生駒)
壮年 北林 宏之(北和) 首藤 政雄(東生駒) 角田 稔(北和) 澤田 和則(東生駒)
一般中級 山本 吉昭(宇陀) 川嶋 昇(郡山) 福田 祥孝(桜井) 山本 宗司(宇陀)
一般上級 福住 大樹(田原本) 伊藤 悠也(郡山) 佐渡 信彦(吉野) 増田 秀樹(田原本)
New
New
New
New
New
New
平成17年6月11日付 奈良新聞
小学ソフト3年県勢対決制し廣澤優勝
極真会館奈良支部交流試合 他県も含め380人参加


空手の極真会館奈良支部が主催する第32回県下各道場交流試合は
5月29日、榛原町総合体育館で県内28の道場を中心に兵庫、大阪、三重などから約380人の選手が参加して開かれた。

4歳から44歳までが年齢区分、男女、クラス別などに25部門に分かれて組手競技を行い、
最年少の幼年の部は南本拓海(橿原神宮)が元気一杯の戦いぶりで勝利を重ね優勝。

部門最多の41人が参加した小学ソフト3年は廣澤光起(桜井)が石川晶啓(真菅)との県勢対決と
なった決勝を制して栄冠を獲得。

小学上級5年で奥田聖也(南和)、同女子6年は辻本悠衣(宇陀)が激しい突きや蹴りの
応酬となった戦いを勝ち抜き部門の頂点に立った。

中学生は角谷隆哉(桜井)、高校生は西谷智樹(吉野)が熱戦を気迫で勝利し部門優勝。

一般上級は、福住大樹(田原本)が伊藤悠也(郡山)との決勝をスピードと技のキレで上回り栄冠をつかんだ。



<<ニュース一覧へ戻る