【第8回 奈良県支部 極真空手型競技会】
2006.12.3(日)郡山市立武道場
主催;極真会館 奈良支部 支部長 秦 貴典
主催道場;天理分支部 分支部長 伊藤賢二 


レポート提供 伊藤賢二

12月3日、第8回奈良県下極真空手型競技会が、大和郡山市立武道場で開催された。
尚、午前中は創作の型の発表会及び各種デモンストレーションの撮影記録会とした為、競技会は午後一時開始となった。
大会成績は次の通りとなった。

1部 》初級帯別(年齢混合)

 

1位

2位

3位

白帯

南 雄貴

中場 光栄

菊川 啓吾

橙帯

奥村 啓吾

時田 実千瑠

喜良 雲生

青帯

辻村 健吾

辻 侑也

長田 将道

黄帯

玉井 隼輔

井上 舞花

東 和輝

緑帯

森嶋 佑成

上田 藍丸

山本 由梨香

 

 

 

 

 

2部 》

 

1位

2位

3位

幼年

片岡 雅 

竹中 優輝也

 

小1

東 秀樹

南本 拓海

上辻 光人

小2

上辻 光一

谷田 将輝

竹中 優太

小3

中村 康希

滝井 真琴

表 里奈

小4

広岡 尚樹

山本 直緒

西川 凌矢

小5

端岡 李佳

下西 亮輔

表 領一

小6

端岡 剛輝

中村 直貴

滝井 正悟

中学・高校

辻 千紘

日置 一恵

 

 

 

 

 

一般・壮年

柗原 茂幸

グリバノフスキー・マクス

奥田 尚志


 皆さん、おめでとうございます!!




【桜井道場 広岡さんよりご提供】


【吉野分支部よりご提供】
型試合レポート:吉野分支部長 武田健司
 
「第8回奈良県下極真空手型競技会」が、12/3に大和郡山市立武道場にて開催されました。
今回で8回目を迎える型試合は、1年振りとなりました。
また、今回は午後のみ。初の一発勝負という形式をとっての試合が行われました。
階級に於いては、帯別・学年別んどに分かれ、それぞれが日々の稽古で頑張ってきた成果を懸命に披露してくれました。
上級の部に於いては、素晴らしい型の披露に見学者からため息ともとれるどよめきを感じる場面もありました。
しかし、今回は前回などと比べ参加人数も減少し、一般・女子部の参加も少なく、張り合いのないようにも思えました。
そのあたりは今後への課題になりそうです。
また、審査方式を公式戦と同じように(0.5ポイントカウントの採点オープン方式)にするべきか否かなど、
次回の型試合までに論議するべきだと思います。
 
更なる向上に向け、第9回奈良県下極真空手型競技会を盛大に行えるよう、日々精進して参りたい所存です。



<<ニュース一覧へ戻る