【2007新春合同初稽古】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007、1、7(日)9:30~12:00 於:橿原曽我川緑地体育館 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新年が明けて最初の日曜日、各道場合同の初稽古が実施されました。 黒帯指導員も入れて、およそ300人が体育館アリーナに集合しました。 折りしもこの日は、穏やかな天候だった正月三が日とは対照的に、 烈風吹き荒ぶ〝超〟寒い朝でした。 体育館の窓を打つ轟音(風の音)をかき消すかのような、気合の入った掛け声で稽古が始まりました。 最年少参加者は、前日の4日に誕生日を迎え、この日に入会した3歳の丸岡ゆきねちゃん。 以前お父さんも会員でしたが、この日はお兄ちゃんとお姉ちゃんに手を引かれて入場しました。 みっちりと基本稽古のあと、2006年の年間努力賞が発表されました。 少年部 一般部 一位 広岡 尚樹 374回 一位 池辺 真千 265回 二位 端岡 剛輝 327回 二位 村井 吹樹 261回 三位 上田 藍丸 318回 三位 木花 稔 221回
少年部の広岡くんは昨年に続く連続一位。374回という回数は驚異的な数字ですが、 それでも昨年より100回少なく、如何に頑張っているかが窺い知れます。 一般部の一位池辺さんも、一般ではなかなかこれまでの稽古回数をこなすのは時間的にも難しい中、よく頑張りました。 三位までの方には、師範から賞状と楯と副賞の道着や防具が贈られ、4・5・6位の方にも副賞の商品が贈呈されました。 そして!!その後は・・・参加の子供たち最大のお楽しみ〃〃〃 お年玉くじ引き~~~~~っ 大人も子供も、指導員の先生たちも参加してのはずれ無しのくじ引きに、皆んな大興奮!! 目玉は奈良支部オリジナル極真バッグ。 大きなぬいぐるみや、お稽古バッグや、目覚まし時計や、おもちゃや、ゲルマニウムブレスレット?!もありました。 時間の都合で、最後はもち撒きのごとく、子供達にボールや数々のグッズがポンポンと撒かれて狂乱状態に\(◎o◎)/! 楽しい時間は瞬く間に過ぎて・・、嬉しく〃めでたい〃お正月の合同初稽古は終了しました。
真菅分支部 新年会 *******************************************
初稽古が終了した日の午後6時半。師範が、真菅分支部(三浦敏司分支部長)の新年会の招かれました。
会場は、八木駅近くにある≪宴≫にて。子供達も一緒に大いに盛り上がったとのことです。
|