【 2007新春祝賀会 】 
2007.1.4 於:橿原南和本部道場

  ★謹 賀 新 年

大絵馬の前で

穏やかな晴れの日となったお正月の4日。
毎年恒例となった新春祝賀会が行われました。
祝賀会の前に・・参加者全員で橿原神宮に初詣。これも恒例となったマラソンで参拝に。
今回は、中学生の仲良し黒帯、寺越太亮(初段)、南村政友(初段)・南村秀斗(初段)兄弟の三名も参加しました。
伊藤賢二分支部長と、伊藤分支部長の愛娘観世初段も親子で仲良く参加。
 
---秦師範のお姿が見えない?!---
 
秦師範は、道場に残って総裁鍋の準備。
温かな陽射しがこぼれる道場前の砂利敷きの前庭でガスボンベを設えて、
大鍋にたっぷりの総裁鍋が出来上がったのは、マラソンで黒帯チームが丁度帰還した頃。
 
昨年もご紹介しましたが、
鶏の骨付きぶつ切りと、大根、人参、椎茸、コンニャクがダイナミックに入って、
もちろん!土生姜とにんにくもたっぷり入って・・〝うーーんいい匂い!!〟
たれは、生醤油に生姜とにんにくのすりおろしを好みで入れるだけ。
 
少年部保護者の方にいただいた玄米ご飯も炊き上がり大きなおにぎりに仕上がりました。
職員さんの差し入れのおすしやオードブルも並んで、祝宴はスタート。
 
師範のご挨拶。
 
『皆さん!あけましておめでとう!!お正月みんないろいろと家庭での行事もある中で、
こうして集まってくれて師範は嬉しい!
年の初めにみんなの元気な顔を見て、そしてこれも恒例となった私の鍋を一緒に食べて一年が始まる。
ゆっくりと時間を気にせずにたくさん食べて下さい!私が修行時代に大山総裁に教わった鍋です。
初めて食べる人も
いるかな?美味いかまずいか、みんなの口に合うかどうかわからないけどれども、
私はこうして年頭にみんなの為に鍋を
作ることを楽しみにしているので、美味しく楽しく食べてくれると嬉しい。
又、この鍋はほんとに力(リキ)が付くんだよ!体が温まるし風邪も治る!一杯食べて下さい!!』
 
おめでとう~~ おめでとうございま~す いただきま~す
 
そして、またまた恒例の大杯で、師範から順にお屠蘇の杯が回りました。
杯が回るほどに赤いくなってゆ先生達に、師範から『だらしがないぞ〃酒を飲んでも呑まれるな〃』と激が飛びました。
 
地鶏三羽がたっぷり入った大鍋は、祝宴がお開きになったとき、完全に食べつくされて奇麗に空っぽになっていましたとさ・・・。



余裕の走り≪小西分支部長≫

五人衆揃い踏み

西先生軽やかに♪

師匠&弟子

三浦分支部長で・・ござりまする

奥本・武田・小西
各分支部長☆晴れやか☆

伊藤分支部長ピースって!!

伊藤先生と木村初段
【写真の番取り】

ゴールはまだか・・・

クールダウン。。

〝love&peace〟
中西分支部長

自分はコーラで!
(木村)折り目正しい
お箸の運び方(by北村)

南和本部1F 師範入場

祝宴始まる

奈良支部大先輩奥本
分支部長より始めのご挨拶

大杯が回るぞ~~

『君ィ大丈夫かね?』

威風堂々〃
〝酒に呑まれてならじ

ん・・西カメラマン

折り目正しいトマトの
いただき方(by北村)

玄米おにぎり
〝美味いッス〟

おかたずけ~♪
おかたずけ~♪

お開き
今年もよろしくお願い致します

<<ニュース一覧へ戻る